2023/01/22(日)
お知らせ
1月15日に第6回名古屋推進委員会を開催しました
日本認知療法・認知行動療法学会(JACT)」での太田久美さんの発表などについて、学びや感想の交流をしました。参加者のお話から、それぞれに深い学びがあったことを実感しました。小中高の教職員は、研究的な側...
2022/12/27(火)
お知らせ
令和4年度6回名古屋推進委員会を開催します
2023(令和5)年1月15日(日)9:30~12:00に、Zoomにより実施します。内容は、「日本認知療法・認知行動療法学会(JACT)」での太田久美さんのステキな発表などについての、学びや感想の交流です。学会に参加され...
2022/09/25(日)
お知らせ
第4回名古屋推進委員会で学会発表の内容案を検討しました
●9月23日(金)の第4回名古屋推進委員会では、学会のシンポジウムでの発表内容を具体化していきました。認知再構成法に関する45分間の授業を「700人以上にオンラインで同時に実施して欲しい」との中学校からの要望...
2022/09/22(木)
お知らせ
第3回名古屋推進委員会を開催しました
●8月21日(日)の第3回名古屋推進委員会では、2022年11月11日(金)~11月13日(日)に行われる「第22回日本認知療法・認知行動療法学会(JACT)」に向けて、シンポジストから認知行動変容アプローチに関する中学校...
2022/07/02(土)
お知らせ
第2回名古屋推進委員会で学会発表に向けて発表者の授業案を検討しました
●7月2日(土)第2回名古屋推進委員会を開催しました。11月の学会シンポジウムでの発表者から、認知行動変容アプローチに関する中学校の授業案が示され、検討をしました。今後、7月中に中学校で実践を行い、その結果...
2022/05/14(土)
お知らせ
令和4年度第1回名古屋推進委員会を開催しました
5月7日(土)第1回名古屋推進委員会を開催しました。今年度の活動計画案を話し合う中で、私たち自身が日々の教育実践に活用できる「認知行動変容アプローチ」の具体を求めていることが浮き上がってきました。また、...
2022/05/02(月)
お知らせ
令和4年度第1回名古屋推進委員会を開催します
5月7日(土)にオンラインで開催します。◆前回の推進委員会では、「参加者からの情報提供と意見交流」が以下のように充実していました。今回も楽しみです。●他界した児童に関係する子ども・大人への心理支援 ・...
2022/04/12(火)
お知らせ
第7回名古屋推進委員会で学びました
令和3年度最後の名古屋推進委員会では、参加者からの話題提供により、学校教育現場で出会う様々な出来事に、認知行動変容アプローチを活用していくことが話題となりました。例えば、こころのスキルアップ教育など...
2022/01/04(火)
お知らせ
第6回名古屋推進委員会で学びました
初めての参加者と共に充実した時間を過ごせました。・「認知行動変容アプローチ」…認知行動療法の理論と技法の多職種への活用と、医療機関とは異なる「学校の役割」について。・認知行動療法に関する絵本の紹介。...
2021/12/05(日)
お知らせ
第6回名古屋推進委員会 12/18(土)実施
●R3年度第6回名古屋推進委員会 12/18(土)実施!・自己紹介を兼ねて参加者から話題提供・委員長会議報告 「認知行動変容アプローチ」など・その他
- Powered by PHP工房 -